相続人が確定したら次は相続財産の調査を行います。 なぜならば、相続財産が確定しませんと「相続放棄をするか否か」の判断もできませんし、遺産分割協議もできませんので相続手続を完了させることもできません。更に、相続税が掛かるか否かの判断も、相続財産評価を下げるための対策もできませんので、しっかりとした調査が必要です。
1. 相続財産の種類
相続財産には、預貯金、ゴルフの会員権、ご自宅を含めた「相続財産の種類」の他、プラスの財産・マイナスの財産、相続財産に該当しないものという区分もありますので理解しておきましょう。
2. 相続財産を調べる方法
相続財産は、相続人と違って「戸籍謄本を取り寄せて調べればわかる」というものではなく、あらゆる方法で地道に調べなければならない、大変手のかかる作業です。そこで以下には代表的な相続財産の調べ方を挙げておきます。
- 預貯金等の金融資産を調べるには?
-
被相続人がこれまで使っていた金融機関に加え、古い通帳やキャッシュカードがないかを確認しましょう。もし見つかったら、金融機関に残高証明の発行を依頼すると同時に、通帳記帳をして、他行との取引がないかなどを確認しましょう。
最近は通帳を作成しない「ネットバンク」などもありますので、PCやスマホなどの取引の痕跡がないかも併せて確認下さい。 - 不動産を調べるには?
-
不動産を所有していれば通常、固定資産税の納付書が届きますので、まずは固定資産税の付書に同封されている「固定資産税課税明細書」を確認しましょう。
更に、不動産の所在する市区町村ごとに「名寄帳」といわれる所有する不動産の一覧表がありますので、不動産の所在地の市町村または財務事務所に請求を掛けましょう。 - 借金や債務を調べるには?
-
借金や債務については、借入時の契約書や債権者から送られて来る借入残高の明細書などがないかを確認しましょう。わからない場合は、信用情報機関に信用情報の開示請求を行うと、被相続人の信用情報を郵送で取り寄せることができますので確認下さい。
しかしながら、個人間の貸し借りのように、あまり記録が残っていない場合もありますので、知人・友人などに確認するなども一つの方法です。
みのり相続遺言相談室では遺言書の作成・生前対策といった事前対策から、遺言書の作成・相続手続・相続税申告といった事後のサポートまで、相続手続全般のサポートを行っておりますので、まずはお気軽にご相談下さい。